-
[ 2012-11 -30 22:10 ]
-
[ 2012-11 -30 00:25 ]
-
[ 2012-11 -28 01:12 ]
-
[ 2012-11 -27 00:29 ]
-
[ 2012-11 -23 23:52 ]
-
[ 2012-11 -23 00:36 ]
-
[ 2012-11 -23 00:00 ]
-
[ 2012-11 -21 00:53 ]
-
[ 2012-11 -20 00:30 ]
-
[ 2012-11 -19 00:16 ]
予定を変更して 出店する丸太椅子や クリスマスリースを 一緒に作りました。

椅子にかんなをかけて 仕上げ。
Mちゃん お花の先生もしてるということで クリスマスリースも作ってもらいました。
緑の葉を採りに、畑にいくと 生垣につるがいっぱい。 しかも むかごも!

つるを採って むらさきの実のつるをまいて リースが出来ました。

看板もできて 準備ができました。
リース かご 丸太の椅子 どれも 森の恵みを生かしたものです。
準備終わってから もうひとつ森の恵みをいただきに。

しいたけもやっと 大きく育ちました。
明日の 天見でのマーケット楽しみです。

先日倒れたえのきの大木の枝、 間伐して森に倒したままだった杉 ひのき。
チェーンソーアートしていなければ 森にほったらかしか せいぜい薪になるくらいの丸太です。
それが 小さな植木鉢をおいたりして インテリアにも 腰掛にもなるかわいい椅子に生まれ変わりました。
オーガニックマーケットには 森の整備で採ったつるで編んだかごといっしょに 売ろうと思います。
12月1日 南海高野線 天見駅下車すぐの 南天荘です。 10時~3時まで
遊びに来てくださいね。
公園で知り合ったお母さんにも 結の里のこと宣伝してくれて 今日は一緒に来てくれました。
河内長野にお住まいなので ”ちょっと 結の里まで。”って感じでこれる距離です。
朝は いつものように森のお散歩。
一週間で 森や庭の感じが変わっているのが わかります。

きれいだったもみじが 散って 苔の上に赤いじゅうたんがひかれたようです。
これから 風がふくたび はらはらと葉っぱが散って 落ちた葉っぱがカサカサと 乾いた音をたてます。

冬イチゴも こんなにたくさん実をならしていました。

みんな 寒いので帽子をかぶっていたら 小人さんみたい。
三つ葉をさがして お昼のお味噌汁にいれました。
お昼ご飯食べてから 母屋のグランドピアノで ミニミニコンサート。
学生時代からお世話になったピアノですが スペースをあけたいのと 全然弾かなくて
申し訳ないので 誰かに使ってもらうようにしました。
だから お別れに みんなに聴いてもらいました。


急に思い立った ミニミニコンサート。
ベートーベンの”悲愴”の 旋律が 気持ちにびったりでした。
今晩満月なので 夜空を見てほしくて ”見上げてごらん夜の星を”を みんなで歌いました。
名残りおしくて ピアノに ”ありがとう ごめんなさい”って気持ちで弾きました。
結の里で 知り合った家族同士で 焚火で豪華なランチをする為 みんなで力を合わせました。

燃えやすい杉の枯れ葉を 森をうろうろして集める子。
火で ずっとうちわで あおぐ子。
お父さんも お母さんも 子供も 自分が一番楽しんでるって思ってる様子が嬉しいです。

ダッチオーブンの料理ができるまで ウインナー焼いたり 干物を焼いたり スープ飲んだり
焚火の周りで みんなワイワイ。
しいたけを 自分で採って お湯に入れてしゃぶしゃぶ。
しいたけ食べなかったこが 美味しい!って。 森の恵みを森でいただけるって贅沢ですね。
子供たちは 森のこびとさんになって ツリーハウスでごっこ遊び。

カレーも 木の上のツリーハウスで食べたら おいしいね。

お腹が いっぱいになった子供たち。
森の斜面で 滑ったり 川でおだんご作ったり・・・・ 寒くなったら 焚火であたたまります。
森の遊びを堪能して ログハウスに戻ってからも 遊ぶ遊ぶ。
雨で ぬかるんでる田んぼに入って 足がぬけず 結局 泥遊び!
最後は 庭ではだかんぼにされて 泥をおとして お風呂に直行!
寒いより 楽しいって思うエネルギーが 子供遊ばせてるのがすごいな。 風邪もきっとひかないでしょうね。
もうひとつのお楽しみ・・・・・ポン菓子機で ポン菓子作り。

爆発した瞬間は 蒸気と大きな音でびっくりです。
いっぱい遊んだ日曜日。 寒くても結の里を楽しんでくれて 嬉しいでした。
パートナーが 注文の椅子をテントの下で 彫りだしました。

同じもの作っていても 面白くないので 椅子の後ろに猫や ウサギを彫っていました。
私は 土間でつる籠を編みました。
先日 八尾の森で採ってきたつる。

こんな材料だけで 編むだけで できるんです。

編んでいると 楽しくて 全部で6個できました。
2人で 森で置き去りにされてるものを 心を込めて手をかけ 人に喜んでもらえる物にしてる。
チェーンソーの音を聞きながら ”雨の日も ええなあ”って思いました。
出来たかごは、12月1日 天見にある旅館で オーガニックバザーに出そうと思います。
まつなが畑さん ははのてさんや 昨日布ナプキンを教えてくれた志賀さん 千早のアムリタさん・・・・・
繋がりのある人が 出店しておられます。
南海高野線 天見駅すぐの 南天荘。 是非 のぞきにきてくださいね。
まずは 森でははのてさんの原始織。
木と 織機と 自分を結んで 糸をくぐらせて・・・・・・・。

単純な作業の繰り返しが 何だか見てるだけでも落ち着きます。
森の中で 穏やかな手仕事の時間です。

一人ずつ 原始織してる間 子供たちは 焚火の薪拾い。
美味しい焼き芋の為に 森の中 枯れ枝を探し回りました。

森で 思い思いにすごしてたら もうお昼。
ご飯食べてからは 布ナプキンの講習会。

庭で お母さんたちは 針仕事。

おやつは もちろん焼き芋です。
それから 昨日届いた あの機械・・・・・ポン菓子機の登場です。

お米を入れて クルクル回して さあ 爆発! すごい音にびっくりして 写真に撮れませんでした。
溶かした砂糖をまぶして サクサクポン菓子できあがり。

お米と 砂糖だけで こんな美味しいおやつができるなんて 感激です。

最後は 藁を粉砕して藁のじゅうたんみたいになった田んぼであそびました。
ふかふかの感触楽しんだり 藁の上に寝て 藁のおふとんかぶせたり。
藁投げ合戦して 一番張り切っていたのはMちゃんです。

道路の横で 草むらにいておくと 空き缶やゴミの捨て場所になってしまっています。
3年位前にきれいにしたのに・・・・・・ と 残念な気持ちな私。
その時 一緒にきれいにしてくれたTさんは 落胆もせず また 手伝ってくれます。
ありがたい ありがたい。

ブッシュの中で 黙々と作業してくれて 私は ひたすら焼却係。
”草や木 すごい勢いで伸び放題ですね。”
”植物は 休むことなしに成長するからな”・・・・・ なるほど!
季節も 休むことなく進んでいます。
ブッシュの中から 美男かずらの実を 見つけました。


田んぼに積んである藁を 機械の中に入れると シャワーみたいに細かくきざまれた藁が飛び出します。
藁が 田んぼ一面に敷き詰められてるように 機械を移動しながらの作業です。
ログハウスの窓から 遊びにきたかわいいお友達が 見ているので 藁を敷き詰めて絨毯みたいになった
田んぼを 一緒にカサカサ音たてながら 歩きたくなりました。
来年も 美味しいお米ができますように。
美味しいお米ができたら 楽しみが増えるような機械を買いました。
ジャーン!

さて なんでしょう?
足ふみミシンみたいだけど めちゃめちゃ重たいです。
正解は この機械を使ったって また ブログで紹介します。
ワクワク 楽しみです。
今 3歳のお子さんが 赤ちゃんの時に知り合ったママ友達。
初めて 入る森は 草がいっぱいだし でこぼこしてるし なにか出てきそうだし・・・・・・
丸太の橋を渡ったり 滑りそうな斜面をのぼったり ワクワクドキドキすることがいっぱいで 怖いけど楽しい。
ちょっとずつ 表情が変わっていくのが わかります。

森をでたら ブランコ発見! お母さんも 一緒で楽しいです。

丸太のシーソーは 落っこちそうで面白い。
もう 手が汚れるのも気にしなくなってきました。

池に 小石を投げたら チャポンって 面白い音がして 水に模様ができるの。
何回もしたくなります。

お昼ご飯おわってから クリスマスリース作り。
お母さんの注文の 葉っぱや 赤い実を 庭から探して届けます。
庭を行ったり来たり お母さんたちが ”ありがとう”って言ってくれるのが嬉しくて いっぱい
材料を集めました。

共同作業で できたクリスマスリース。
おうちのどこに飾ってくれるのかな?

だんじりが 好きみたいで カニさんを 掛け声かけて引っ張りました。

最後には でこぼこ道も 草だらけ道も ツルツル坂も へっちゃらで 子供だけで 探検もいっぱいしました。
いっぱい遊んで 楽しい一日でした。
パートナーのたにやんさんも チェーンソーアートで 何かお手伝いできることはないかと
一緒に見学です。
車を駐車させてもらったとこから 大阪市内が一望。


昔は 田んぼの中にぽつぽつと 家があって 田植えのころは 田んぼの水がキラキラ光って
きれいだったとか。
積み木みたいに並ぶビル。 要塞みたいにも見えます。
たにやんさんと Rちゃんは 仕事の話?
私とははのてさんは つるを採りながら 枯れた竹や木の片付けに夢中。
少しの時間で うっとうしい空間が 明るくなりました。
その森の真ん中を ケーブルカーが!

鬱蒼とした森から イノシシみたいにひょっこり現れた人間に びっくりでしょうね。
ケーブルカーからも 人が集える森の様子が見られるようになったらいいな。
その後 結の里まで足をのばしてくれて パートナー同士 チェーンソーアート話。
今日の作品の手直しまで してくれました。


倒れたえのきから出来た一作目。 丸太にささった斧を彫りたかったみたいです。
今日の収穫のつる。

かごと クリスマスリースに変身させようと思います。