-
[ 2010-10 -30 18:46 ]
-
[ 2010-10 -30 01:11 ]
-
[ 2010-10 -26 22:32 ]
-
[ 2010-10 -24 15:47 ]
-
[ 2010-10 -22 15:48 ]
-
[ 2010-10 -19 22:40 ]
-
[ 2010-10 -19 22:20 ]
-
[ 2010-10 -16 23:17 ]
-
[ 2010-10 -16 22:51 ]
-
[ 2010-10 -13 20:09 ]


台風の影響もなかったので 主人と遠出しました。 彦根のずっと奥の山の中のキャンプ場内で チェーンソーアートのカーバーが 森林を守るチャリティー活動で 作った作品をオークションしてました。 森の活用 間伐材の利用 を仲間と一緒に楽しみながらやってる人たちは 笑顔が素敵! オークションで 買わせていただいた作者さんもええ感じでしょ!

数日前から、干している稲を下からひっぱってお米が食べられていました。
いのししの仕業と、毎晩監視にいってましたが今日撮影に成功!
ライトをあてても、夢中でくちゃくちゃと稲穂をがじっています。
猫くらいの小さなうりぼうです。
一生懸命むさぼっている姿を、娘と一緒に見てました。
怖い思いをして、人里におりてきて、二匹寄り添うように生きる為に食べている。
害獣として駆除するだけが、解決策ではないなあ。
ウオッチングしながらいろんな生き物が、安心して共存できる里山にしなければと、思いました。


昨日 搬入して今日は村の人たちに見てもらいました。 役場の同僚だった人 子供繋がりの友人 など 声をかけてくれて チェーンソーアートを知ってもらいました。 山に切りすてられている杉 桧が 作品として生まれ変わること。 打ち捨てられている山が実は宝の山であることを 少しでもアピールできたかな?



のどかな山里にある和尚さんの畑。 草むらみたいにみえるけど 黒豆畑です。 雑草の中で 何も手をかけないで 育った黒豆には 虫もつかず まるまる はちきれそうな豆が入ってます。 雑草の中の黒豆発見できましたか?


今日 明日と だんじりが引かれ 神社の境内で獅子舞の奉納するお祭りがあります。 稲が実った棚田を背景にだんじりがゆっくり進み 夜提灯をつけただんじりを地区の人皆で神社までひっばって行きます。 かがり火を焚いて 台の上で舞う獅子舞は 親から子供へ舞いを伝え守っているものです。 急な坂を登り降りするだんじりは 見ているほうもはらはらします