-
[ 2010-06 -25 11:15 ]
-
[ 2010-06 -19 01:22 ]
-
[ 2010-06 -17 18:09 ]
-
[ 2010-06 -17 17:54 ]
-
[ 2010-06 -16 13:16 ]
-
[ 2010-06 -16 12:50 ]
-
[ 2010-06 -12 22:09 ]
-
[ 2010-06 -11 19:20 ]
-
[ 2010-06 -11 19:03 ]
-
[ 2010-06 -09 10:24 ]


まるで花火のように小さい花がまるーく並んでいます。 たしか 人参植えてたよね。 ひっこぬいてみると花に栄養を すいあげられたような 人参がでてきました。 次に命をつなぐ為に 身をけずってる人参さんの姿です。

広島原爆で被災した人で、亡くなった方を思い現在までその残り火をたやさず守りつづけた人がいました。 今は息子さんがその意志を継ぎ、福岡の星野村というところで平和の灯として大切にされています。
和歌山の友人が娘さんと、福岡までその灯を分けてもらいに行き、集まった人でその灯をろうそくにともしました。 ライターでつけた火と何もかわらない灯。悲惨な出来事の灯。 65年絶やさず守りつづけた人の思いを伝える灯。親子でこの集まりを催し、平和の灯の意味を深く考えていることに感動しました。
私も、娘と参加できてよかったです。



石垣の段 いつも草の勢いがすごいのでもしかしたら 何でも育つかな?とゴーヤとしその種を蒔きました。すると しっかりした芽がでてきて 毎日大きくなるのを見るのが楽しみです。 しそは小さな葉でも しっかりしその味がします。 かわいい芽を見ながらの草抜きしていると 我が家の猫スズが 涼しいところで 自分に気付いてくれるのをじっと待っています。 かわいい かわいい

友達が来て2日間 にぎやかにしてた間 ドアガエルはどこかに行ってました。 いつもの場所にいないと ヘビや鳥に食べられたのか 宿替えしたのか 心配しました。 今朝 見つけた時はほっとひと安心。 主人まで 帰ってきたかぁー と写真をパチり。 出かける時は 行き先告げてね。


さあ何の花でしょう? 栗とトマトの花です。トマトの花の後にはかわいい実ができています。 まだまだ固くてあおい実です。 土と水と光で それぞれがそれぞれの実をつける準備をしています。 栗なんてどこがいがいがになるのか 不思議です。


お隣のIさんところの 田植えを主人も手伝って 息子さんたちも応援にきて おわりました。 機械の操作をIさんが息子たちに指導監督している様子をみて 田んぼが次の世代に受け継がれて この景色も守られると思いました。 苗が 棚田の形に線を描き 風に頼りなげにゆれています。

このカエルの名前はドアガエルになりました。 その名前どおり ドアの取っ手に移動。 出入りする時 にぎりつぶさないように 気をつかいます。 なんでそこなの? どこかに出かけても必ずドアにかえる ドアガエル。 しばらく注目です。